道具と材料– category –
-
トレース台(ライトテーブル)は中高年の切り絵制作者の必需品
【目の疲れと老眼、年令を重ねるごとに見る対象がぼやけることは避けられない】 40代までは老眼でもなく、目が疲れるということもそんなになかったけど、50代となると老眼も入り、目も疲れやすくなります。1時間ぐらい集中して切り絵を制作していると、だ... -
切り絵制作に合うのはどっち?オルファカッターとNTカッター
日本のカッターはNTに勤めていた岡田良男氏が発案したもので、その岡田氏が独立して作った会社がオルファです。だから似ているのはあたりまえで、替刃の互換性もあり、消費者にとってはどちらを使えばいいのか、迷うところです。 【メーカーによるデザイン... -
ペンタブレットとCLIP STUDIO PAINTで絵を描くと迷宮にはまる
【絵を描く作業をペンタブレットにして良かったこと】 私が絵を学んでいた頃は、パソコンなんてまだなかったから、鉛筆と絵筆と絵の具、スケッチブックが描くために必須の道具でした。今は切り絵を制作していますが、下絵の過程はパソコンで描いています。... -
切り絵の道具「ナイフの刃先を長持ちさせる方法」
【切り絵の制作時には、紙を何で切りますか?】 私が切り絵の制作には、デザインナイフと言う刃先を変えることができるナイフを使います。 作家によっては、切り絵専用の先の尖ったハサミや普通のカッターナイフを使う人もいます。 何で紙を切るかは、その...
1