仏画作品 技芸に励み学ぶ人の意欲を支える八臂弁財天 弁財天(通称・弁天さん)は、水の神として池や滝の側に祀られることも多く、音楽の神として琵琶を奏でる姿がよく知られています。 仏教に限らず、日本神話に登場する宗像三女神の一柱である市杵嶋姫命(いちきしまひめ)と同一視される事も多い。また世界... 仏画作品作品ギャラリー
思考思案 カラヴァッジョ展~黒が描く情感のドラマ~ 大阪あべのハルカス美術館で行われている「カラヴァッジョ展」を観てきました。 カラヴァッジョは17世紀バロック絵画の創始者で、イタリアが誇る天才画家、ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ(1571-1610)。 光と闇の交錯す... 思考思案美術鑑賞
思考思案 芸術家は「空気を読めない」人が向いている 私は社会に出てから気づいた自分の特長として「空気が読めない」ということがあります。 そのため「言いたいことを忖度なく言う」というところがあり、集団行動やグループで仲良く何かをするということが苦手です。 学生時代からどうしても人間性がはみ... 思考思案私の創作哲学
参加作品展 ジャパンあるていすと~えくすとら展出展 いつも応援していただき、ありがとうございます。 さて、2020年最初の新作を大阪府八尾市にある茶吉庵ギャラリーで展示します。 今回の展覧会は2019年に開催された「ジャパンあるていすと展」にて入賞された方と、観覧者投票で10位以内に入っ... 参加作品展思考思案
切り絵の技巧 切り絵で自分の健康管理~切り絵の制作思考~ 体調が悪いときは仕上がりも悪くなる 絵を描くことは自分の体調を知る上でもとても良い。完成した絵を見てどうも納得がいかない時というのは体調があまり優れないことが原因であることが よくあります。 私の場合は切り絵になりますが、絵... 切り絵の技巧思考思案私の創作哲学
切り絵の技巧 切り始める部分について~切り絵の制作思考~ どこから切り始めればいいのか? 切り絵の下絵が完成したら、それを黒い用紙にスプレーのりを軽くサッと吹き付けて貼り付けます。 これで紙を切る準備が整ったわけですが、さてどこから切り始めればいいと思いますか? 初心者の方は端から切... 切り絵の技巧思考思案私の創作哲学
作品ギャラリー 野人の夢~我が魂の世界~ 私も画風や何を描けば良いのか?という「私らしさ」に迷う中で、「八百万の神仏画」というテーマにいきつきました。そこでも画風に迷いはありますが、以前のような暗中模索ではなく、はっきりと目指す方向が見える中での迷いです。 平成から令和この先、私がさらに飛躍するためにも、これまでの迷いや悩みを精算する意味で自画像を描くことにしました。 作品ギャラリー八百万の神作品
作品ギャラリー 花ノ神~花咲か婆の楽しみ~ 作品タイトルは「花を咲かす神様」モデルは私の母です。老いゆく母に、いつまでも元気に笑って、華やかに生きてほしいという私の願いを込めて作りました。そして私と同じような境遇で、年老いた家族と暮らす人達へ、絵のメッセージを贈りたいと思いました。 この切り絵を通じて、高齢の家族を見守る方々の心に届き、少しでも希望に繋げていただければ、私は嬉しいです。 作品ギャラリー八百万の神作品
思考思案 好きな絵を見つけたら画家のことを深掘りしたくなる 出会いは学びであり、創作の糧である 好きになる絵との出会いは、何がきっかけになるかわからなくらいに突然やってくる。 美術館で企画展を観に行ったときに、ふと立ち寄った常設展で偶然見つけてしまったり、街中の小さなギャラリーで見つけたり、... 思考思案私の創作哲学
思考思案 尾畠春夫さんの言葉に気付かされた創作の姿勢 「人に優しく己を小さく。」これは2018年8月に山口県で行方不明の男児を救出した大分県日出町の“スーパーボランティア”尾畠春夫さん(当時79歳)が常に心がけている言葉です。 ■「己を小さく」 この言葉の中の「己を小さく」... 思考思案私の創作哲学